laglog

勉強した事のメモ代わりに使ったり、日々の思った事を綴ったり〜らぐろぐ〜

花粉症と思ったら寒暖差アレルギーだった話

季節の変わり目に起こる寒暖差アレルギー

f:id:lag-o:20131017165056j:plain

今年は例年に比べて台風が多い気がする。これも温暖化の影響だろうか?台風が過ぎ去った後は空気も澄んでいて、とても好きなんだけど、一気に寒くなるのが苦手。でもどちらかと言えば暑いのよりは寒いほうが好きだから早く冬になってほしい。何年か前からこの季節の変わり目には決まって体調を崩す。症状としては風邪や鼻炎、もしくは花粉症のような感じで咳やくしゃみがとまらなくなる。風邪薬をいくら飲んでも効果はなく最初は花粉症にでもなったのか?とぐらいしか思っていなかった。

自律神経が大きく関係する

自律神経と言えば交感神経と副交感神経がバランスをとり、身体を正常な働きにさせるために制御する役割を果たす部分で、このバランスが崩れると不眠症になったり、食欲不振になったりする。いわゆる自立神経失調症ってやつ。その自律神経が暖かいときは血管を広げ、寒い時は血管を細めて体温の調整をする役割もしていて、急激な気温の変化は自律神経がこの役目をスムーズに果たせず、その結果体調を崩す。どうやら7度を越える温度差があると自律神経が乱れるらしい。もっと細かく言えば血管の伸縮が正常に行われないが為に鼻の粘膜がむくんで鼻づまりなどのアレルギー症状が引き起こされる。

 

寒暖差アレルギーの困ったところ

大抵の人はこれを風邪だと思ったり、鼻炎や花粉症と思ってそれぞれの薬を飲んだり、マスクをして予防を使用とするわけだけど、そんなの全然意味ないから。長い間治らないけど病院に行くほどでもないから症状が治まるまで放置して、じきに症状は消えて行く。つまり次の季節の変わり目までサヨナラってなる。そして次の季節の変わり目にまた発症して…のエンドレス。 

 

寒暖差アレルギーとの付き合い方

自分が寒暖差アレルギーとわかってからは季節の変わり目に風邪かと思ったらやる事はまずは湯船にゆっくりとつかる事と服装に気をつける事ぐらい。風邪薬はとりあえず飲まない、稀に風邪の時もあるからこの辺は注意が必要だけど。昼間に出かける時に暑いと感じても上着は常に持参して、小まめにはおったり脱いだりして、なるべく身体に温度差を感じさせないようにする。あとは就寝時は必ず暖かくして寝るとスムーズに温度の変化に身体が慣れてくるのでそれまで待つ事。寝る時は暑いと思っても明け方から朝にかけては必ず冷え込むので気持ち厚着程度で布団で温度調整するぐらいがちょうどいい感じ。

 

まとめ

・季節の変わり目に風邪かなっと思ったら寒暖差アレルギーを疑う

・服で外気との温度差を感じさせないようにする

・湯船にゆっくりと浸かり寝るときは暖かくする

 

まだ寒暖差アレルギーの症状出てないけど、今回もどーせなるだろうから気をつけよ。

それでは

■合わせて読みたい関連記事


知名度の低いアレルギー、水アレルギーについて - laglog

↓LINEスタンプ販売中!↓

store.line.me

ブログ村に登録してます!良かったらクリックお願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村